「大阪・関西万博」でも恐竜三昧?

恐竜好きのみなさま、先日4月13日に開幕した「大阪・関西万博」にはもう行かれましたでしょうか?
我が家はチケットは購入済みですが、スタート時やゴールデンウィークの混雑は避け、少し落ち着いてからフツーの土日に訪問する予定です。
もちろんラプ太も1日も早く行きたいと楽しみにしている1人。
万博って、恐竜とはあまり関係がないのでは?と思っていましたが、日本の名だたる協賛12社による「未来の都市」パビリオンでは、入場前から恐竜の咆哮が聞こえてミストに包まれる演出や、入場すると長さ92メートルの大迫力ビジョンから大きな恐竜たちが襲いかかる!?という趣向があるらしいですね~
そしてやっぱり日本の恐竜といえば福井!関西パビリオンの福井ブースでは、フクイラプトルをはじめとした「恐竜王国福井」を前面に打ち出し、1億2千万年にわたる時空の旅を体感できるのだそう。

今回は「並ばない万博」ということで、パビリオンごとに予約や抽選が必要だったりしますよね。スマホを自由自在に使いこなしているとはお世辞にも言い難い文系母には、少々ややこしいシステムと感じてしまいますが…
ラプ太はいかに効率良くまわれるか、予約が取れなかったり抽選に外れたりした時の対処法まで、分岐シュミレーションを延々とノートに書き留めております。頼りになるわぁ~笑
まぁ、1日じゃとても回りきれないらしいし、人生には机上の想定どおりにいかないことも多々あると思うので、もし希望通りに回れなくても「次があるさ」と肩ポンポンしつつ(今回の母の役目はそれくらいかな)、ラプ太の行きたいようにさせてあげようと思います。

もちろん恐竜以外のパビリオンも楽しみ!
ラプ太も小学校中学年になり、恐竜好きは相変わらずなんですが、他の理系分野にも興味が広がって来たようなので(文系はサッパリですが笑)、万博でさまざまなことを吸収してくれるんじゃないかなーと期待もしています。
これほど恐竜が好きなのだから生物学が俄然好きなのかと思いきや、LEGOクリエイターのT-レックスを夢中になって完成させてからというもの、工学系や建築系にどハマりするようになり、今いちばん欲しいものは3Dプリンターなのだそう。
そちらの話題は長くなりそうなのでまた次回にでも~